新着記事 工学系データベース|エンジニアリングヴィレッジ(Engineering Village)とは? エンジニアリングヴィレッジ(Engineering Village)は、工学分野に特化した世界有数の検索プラットフォームです。広範囲にわたるデータベースを利用して、必要な情報を効率的に提供し、学生や研究者の研究活動を積極的に支援しています。 用語 学会ニュースレターの作成マニュアル|企画から配布までの効果的なコツ ニュースレターとは、組織の最新情報を紹介するコンテンツのことです。企業などの団体が定期的に発行しています。 学会でもニュースレターを活用し、会員の結束を強化し学術交流を促進しましょう。 ノウハウ 査読の効果的なやり方とは?|論文の評価ポイントやコメントの書き方を解説 論文の執筆には査読が付き物。しかし、自分がいざ査読者となるとどうすればいいかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では査読のやり方をメインに、評価すべきポイントやコメントの書き方、心構えも紹介します。 ノウハウ 学会誌印刷 無料論文データベースDOAJとは?利点や収録方法を解説 「DOAJ」とは、世界中のオープンアクセスのジャーナル・論文を掲載する無料の論文データベースです。 そこに論文を収載することで、執筆者・出版元はさまざまな恩恵を受けることができます。 収載のメリットと条件、申請方法について解説します。 学会誌印刷ノウハウ用語 学会のチラシ・告知ポスターのデザイン方法 学術大会の開催を告知するチラシやポスターの作成する際、使用するツールやデザインのコツなど不明瞭な点もあるかと思います。 今回は学会のチラシ・告知ポスターの作成方法を、実際に制作画面を見せながら解説いたします! 学会誌印刷ノウハウ 論文のリポジトリとは 論文のリポジトリ「機関リポジトリ」 リポジトリ (英: repository)とは、バージョン管理システムでは、ソースコードやディレクトリ構造のメタデータを格納するデータ構造のことを指しますが、日本では機関リポジトリを指すことも少なくありません。 論文におけるリポジトリとは、どのようなものでしょうか。解説いたします。 学会誌印刷ノウハウ用語 学会誌印刷の記事をもっと見る 学術大会 学会座長へのお礼 | メールのテンプレートも記載 学会終了後は、研究発表や講演会の座長の依頼を引き受けてくださった先生にお礼の言葉を伝えることが大切です。しかし、「お礼メールはどう書けばよいのか」と悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、座長へのお礼の伝え方と、メールの書き方(例文)について解説します。 学術大会ノウハウ 学会座長の依頼メール| 事前案内と座長の役割、メールの例文・構成のご紹介 学会の座長依頼メールでは、依頼内容を簡潔かつ丁寧に伝えることが大切です。しかし、どのように文書を書けば良いかお悩みの方もいるのではないでしょうか。今回は座長への依頼内容とメール作成のポイントを解説します。 学術大会ノウハウ ハイブリッド学会の費用 | 開催に必要なシステムも解説 「ハイブリッド学会」とは、オンライン視聴と現地会場での参加を組み合わせた開催形式です。最近ではハイブリッド形式を採用する学会も増加している一方、開催費用についての疑問もお聞きします。今回はハイブリッド学会にかかる費用を解説いたします。 学術大会 学術大会の記事をもっと見る 事務局運営 学会のアンケート作成方法 | ポイントや回答の集計、おすすめツールを解説 学会の参加後にアンケートを実施することで、参加者の満足度を調査し次の学会にて改善を行うことができます。しかし、「アンケートの作り方がわからない」「回答率を上げる工夫がしたい」などお思いの方もいます。今回は、学会の参加後アンケートの作成方法やポイントを解説いたします。 事務局運営 学会の事務局オンライン運営 | システム化の利点 学会の事務局にシステムを取り入れることで、会員や会費の管理といった事務作業をオンラインで行うことができます。しかし、「実際に何ができるの?」と思うかもしれません。今回は、オンライン事務局システムのメリットや機能について解説いたします。 事務局運営 協会の設立・立ち上げ方法 | メリットと必要な手続き 協会を設立することで、同じ理念を持つ仲間を集め、新たな取り組みに挑戦することができます。しかし、その設立には十分な準備が必要です。今回は、協会設立のメリットデメリットや、立ち上げまでに必要な手続きをご説明いたします。 事務局運営ノウハウ 事務局運営の記事をもっと見る ホームページ 学会への論文投稿方法や、投稿先の選び方 その分野において専門家が集まり、コミュニティを形成し、情報共有を行なっていく学会。 学会を通じて得られた知識は、社会貢献へ広めていく必要があります。 その情報公開の手段には学術大会や学会誌での論文発表があります。論文発表を考察し、その重要性を探っていきます。 学会誌印刷学術大会ホームページノウハウ 学会ホームページのSSL化対応とは?意味と必要性を解説 SSLとはインターネット上の情報を暗号化して送受信する通信方法です。 ホームページのSSL化について、2018年には政府機関は必須となりましたが、2020年はGoogleがSSL化されていないコンテンツを警告するという発表があり、さらにこの流れが加速しました。 この記事ではSSLの意味や学会webサイトのSSL対応の必要性を解説します。 ホームページノウハウ用語 XMLとは? HTMLとの違いからメリット、PDFからの変換方法や画像表示の設定まで詳説 本記事はマークアップ言語のひとつであるXMLについて初心者向けに基本知識や使い方を説明するほか、J-STAGEでも採用されオンラインジャーナル分野で主流となっているJATSについて解説します。 ホームページ用語 ホームページの記事をもっと見る