学会誌印刷 研究者の貢献度を示す「h-index」の調べ方と目安 h-indexは研究者の研究分野への貢献度を示す指標です。その数値はどのように算出され、何に使われるのか、また自分の論文のh-indexはどのように調べるのかなどの基本について、詳しく解説します。 学会誌印刷用語 無料論文アーカイブ「PMC」とは?メリットや申請方法を解説 「PMC」とは、米国の国立医学図書館にある、生物医学・生命科学分野のジャーナルのオンライン論文アーカイブです。 そこに論文を収載することで、執筆者・出版元はさまざまな恩恵を受けることができます。収載のメリットと条件、申請方法について解説します。 学会誌印刷ノウハウ用語 生物学のプレプリントを集約したアーカイブ「BioRxiv(バイオアーカイヴ)」とは? 生命科学、医学・生物学分野で急速に利用が広がっているbioRxivについて、その意義と学術ジャーナルへの影響、メリットや注意点、活用方法について詳しく解説します。 学会誌印刷ノウハウ用語 論文を被引用数順に検索できるGoogle Scholar(グーグルスカラー)とは? 学術論文を探すのに欠かせない検索エンジンGoogle Scholar。 その基本的な使い方や目的の論文を見つけやすくなる検索のコツ、プロフィール機能を用いた自筆論文の情報発信方法など、Google Scholarの活用法を解説します。 学会誌印刷ノウハウ用語 academia.edu とは?論文共有や意見交換もできる研究者向けSNSの活用法 研究者SNSは研究者同士の交流だけでなく論文の閲覧や査読などさまざまな機能を備え、研究活動に欠かせないものとなっています。その中でも世界最大規模のacademia.eduについて、詳しく解説します。 学会誌印刷ノウハウ 研究助成先と論文を紐づけるシステム「Fundref(ファンドレフ)」とは? FundRefは、研究助成とその成果物である論文などの出版物とを結びつけてデータ化し、集約・公開するシステムです。 誰にとっても透明性のある助成を実現するFundRefとはどのようなものか、詳しく解説します。 学会誌印刷用語 研究者を識別する「ORCID(オーキッド)ID」とは?調べ方と登録方法 この記事ではORCIDの紹介、検索方法、取得方法をご説明致します。 研究者個々人を識別できるORCID(オーキッド) IDは、研究者自身が簡単に登録・管理することができます。 ORCIDの目的や現況、登録方法や活用方法を把握し、研究活動に役立てましょう。 学会誌印刷用語 研究者のためのSNS「ResearchGate」の紹介と効果的な使い方 研究者向けのSNSであるResearchGate。自身の研究成果を世界中に発信でき、一方で他の研究者の情報にアクセスできます。 オンラインで交流し、お互いの関係構築や研究のブラッシュアップに活かすことも可能です。 この記事ではリサーチゲートの内容や使い方を紹介致します。 学会誌印刷ノウハウ用語 学会誌(学会発行の学術誌)に消費税はかかる? 学会誌には消費税がかかり、表示金額は学会誌により、税込表記と税抜表記の場合があります。その他、学会の活動関連で消費税がかかるケースについて紹介します。 学会誌印刷ノウハウ 学術誌(学術刊行物)の「第三種郵便物」と「第四種郵便物」認定とは 学術誌(学術刊行物)の「第三種郵便物」と「第四種郵便物」認定についてまとめています。「第三種郵便物」と「第四種郵便物」の特徴や、学術誌が「第三種郵便物」または「第四種郵便物」に認定されるための要件、申請方法などを解説しています。 学会誌印刷ノウハウ Page 3 of 6<12345>>> 学会運営ジャーナルTOPへ