とは 無料論文データベースDOAJとは?利点や収録方法を解説 「DOAJ」とは、世界中のオープンアクセスのジャーナル・論文を掲載する無料の論文データベースです。 そこに論文を収載することで、執筆者・出版元はさまざまな恩恵を受けることができます。 収載のメリットと条件、申請方法について解説します。 学会誌印刷ノウハウ用語 Web上で閲覧可能な雑誌「電子ジャーナル」とは?その種類と活用法も紹介 論文の参考文献として利用できる「電子ジャーナル」 本記事は、その歴史やメリット、デメリットとともに、無料で閲覧できるシステムや検索方法について紹介しています。 学会誌印刷ノウハウ用語 コンテンツに付与される国際的識別子「DOI」とは? 調べ方と取得方法も紹介 ほとんどの学術論文が電子化されてインターネット上で閲覧できるようになった今、URLの変更に影響されず永続的に文献にたどり着ける識別子「DOI」は不可欠なものです。そのDOIの仕組みや登録方法を紹介します 学会誌印刷用語 Web of Scienceの「Emerging Sources Citation Index (ESCI)」とは 科学研究分野の権威あるプラットフォームであるWeb of ScienceのWoS Core Collectionに新データベースESCIが加わったことで、より収載基準の間口と収載の可能性が広がりました。その概要と申請方法について詳しく説明します。 学会誌印刷ノウハウ用語 無料論文アーカイブ「PMC」とは?メリットや申請方法を解説 「PMC」とは、米国の国立医学図書館にある、生物医学・生命科学分野のジャーナルのオンライン論文アーカイブです。 そこに論文を収載することで、執筆者・出版元はさまざまな恩恵を受けることができます。収載のメリットと条件、申請方法について解説します。 学会誌印刷ノウハウ用語 論文を被引用数順に検索できるGoogle Scholar(グーグルスカラー)とは? 学術論文を探すのに欠かせない検索エンジンGoogle Scholar。 その基本的な使い方や目的の論文を見つけやすくなる検索のコツ、プロフィール機能を用いた自筆論文の情報発信方法など、Google Scholarの活用法を解説します。 学会誌印刷ノウハウ用語 academia.edu とは?論文共有や意見交換もできる研究者向けSNSの活用法 研究者SNSは研究者同士の交流だけでなく論文の閲覧や査読などさまざまな機能を備え、研究活動に欠かせないものとなっています。その中でも世界最大規模のacademia.eduについて、詳しく解説します。 学会誌印刷ノウハウ XMLとは? HTMLとの違いからメリット、PDFからの変換方法や画像表示の設定まで詳説 本記事はマークアップ言語のひとつであるXMLについて初心者向けに基本から解説するほか、J-STAGEでも採用されオンラインジャーナル分野で主流となっているJATSについて解説します。 ホームページ用語 研究助成先と論文を紐づけるシステム「Fundref(ファンドレフ)」とは? FundRefは、研究助成とその成果物である論文などの出版物とを結びつけてデータ化し、集約・公開するシステムです。 誰にとっても透明性のある助成を実現するFundRefとはどのようなものか、詳しく解説します。 学会誌印刷用語 研究者を識別する「ORCID(オーキッド)ID」とは?調べ方と登録方法 この記事ではORCIDの紹介、検索方法、取得方法をご説明致します。 研究者個々人を識別できるORCID(オーキッド) IDは、研究者自身が簡単に登録・管理することができます。 ORCIDの目的や現況、登録方法や活用方法を把握し、研究活動に役立てましょう。 学会誌印刷用語 Page 1 of 212> 学会運営ジャーナルTOPへ